Wi-Fiを使いたいけど急に繋がらなくなったな。何か理由があるのかな?スマホがWi-Fiに繋がらないときの対策を詳しく知りたい…
Wi-Fiの接続を直す方法、ありますよ。
本記事の内容
・Wi-fiに繋がらないスマホが急に出て来る理由トップ7
・スマホが急にWi-fiに繋がらなくなったときの詳しい対処法
それぞれの理由に対して、対処法を教えます。
普段は学生(情報学部)でプログラミングやサイト運営を行っていますが、Wi-Fiとは日々戦っていた時期がありましたw(毎日のようにネットを使用しているからしょうがない…)
今回はそんな経験をもとに紹介していきます。
マンション住みの人は、下の記事も参考になると思うのでどうぞ。
»【実例あり】マンションのネット回線が遅いときにやるべきこと
Wi-fiに繋がらないスマホが急に出て来る理由①
カフェなどでの時間制限
恐らく、圧倒的にこれが多いです。
よくカフェでWi-Fiを使用する人は分かると思いますが、使用できる時間が制限されています。
Wi-Fiにも「限界」というものがあるため、多くの人がWi-Fiに接続してしまうと、「Wi-Fiが全く使えない」という状況になってしまうことがあります。
Wi-Fiが使えなくて、後から別のお客さんが入店しなくなる…という状況は店からしたらとても困るのです。
そのため、接続可能時間や一日あたりの接続可能回数を制限しているわけです。
そもそも、そんなに長時間カフェにいるなという話ですがw
下の表にカフェごとの接続可能時間と一日あたりの接続可能回数をまとめました。
カフェ名 | 接続可能時間 | 接続可能回数 / 1日 |
マクドナルド | 1時間 | 1回 |
スターバックス | 1時間 | 何回でもOK |
ドトール | 3時間 | 何回でもOK |
ベローチェ | 1時間 | 6回 |
コメダ珈琲 | 1時間 | 何回でもOK |
WIRED CAFE | 2時間 | 何回でもOK |
エクセルシオール | 1時間 | 何回でもOK |
ルノアール | 3時間 | 1回 |
プロント | 2時間 | 何回でもOK |
タリーズ | 制限無し | 何回でもOK |
Wi-Fiを一度切断、もしくはあきらめて電話回線を使用して解決
対処法は上の表を参考にすれば分かるかと思います。
例えば、マクドナルドの場合、接続可能時間は1時間、一日あたりの接続可能回数は一回までなので、一時間使用してしまったらあきらめて電話回線を使いましょう。iPhoneだと、「モバイル通信」と呼ばれるやつです。
その他、時間制限のあるお店の場合は、一度Wi-Fiの接続を切りましょう。そしてもう一度接続し直してください。
タリーズは時間制限無いので最強ですねw
Wi-Fiに繋がらないスマホが急に出て来る理由②
スマホの不具合
スマホの調子が悪くて…ということはよくあります。
例えば、スマホの古い機種だと多い気がします。
スマホの再起動で解決
こういうときはスマホを再起動しましょう。電源を入れ直したら、もう一度接続してみましょう。
割とこれで直ることが多いですね。
Wi-Fiに繋がらないスマホが急に出て来る理由③
Wi-Fiの不具合
スマホの不具合に次いで、Wi-Fiの不具合というのも多いです。
特に、Wi-Fiを使用している人が多すぎるときとか
Wi-Fiにはもちろん「限界」というものがあり、それを超えるとWi-Fiに繋がりにくい状況が発生します。
また、マンションなどでWi-Fiを使用する際も他の家の人が使っているというだけで、遅くなる傾向があります。
Wi-Fiの電源を落とす、もしくはリセットボタンで解決
まずはWi-Fiの電源を落としましょう。Wi-Fiのコードをそのまま抜いちゃって大丈夫ですよ。
ここで1~2分待ってからもう一度電源を入れるのがコツです。
それでも直らないときは、リセットボタンを押してみましょう。Wi-Fiのランプが点滅しているところの下あたりに「リセット」と書かれたボタンがあります。これがリセットボタンです。
リセットボタンを押して、Wi-Fiの不具合が解決することは良くあるので、試してみて下さい。
✔別のWi-Fiを使うのも有り
他のWi-Fiを使用すれば、制限がなくなります。
たとえば、街中で使用する際は、近くのカフェに入れば長い時間Wi-Fiを使えますし、モバイル回線を使えば短い時間だけ直ぐに使用できます。この辺の使い分けは重要です。
マンションに住んでいて、Wi-Fiに繋がらないというのはしょうがないことです。時間をずらして使用するのが良いと思いますが、多分今の時代それは結構きついかと。
ポケットWi-Fiの購入を検討してみるのも有りですね。
Wi-Fiに繋がらないスマホが急に出て来る理由④
Wi-Fiの周波数帯の問題
最近のWi-Fiで使用される周波数帯は、5GHzか2GHzです。
スマホのWi-Fi設定画面を開くと、10A234B567-5G、10A234B567-2Gのようにでてくるかと思います。
この場合10A234B567-5Gは5GHz、10A234B567-2Gは2GHzのWi-Fiです。
よく分からない方もいるかと思いますが、5GHzと2GHzの特徴をまとめてみます。
周波数帯 | 速さ | 安定性 |
---|---|---|
2GHz | 遅い | 安定 |
5GHz | 速い | 不安定 |
このような特徴を見ると、5Gの方が良さそうと思うかもしれません。5GHzの方が速いって書いてありますからね。
しかし、安定性は2GHzの方が上なのです。
これは、実際に使ってみると実感できると思うので、設定を変更して試してみて下さい。
Wi-Fiを5GHzから2GHzに切り替えて解決
安定性は2GHzの方が上なので、5GHzから切り替えてみましょう。
スピードは落ちるかもしれないですが、安定していて使いやすいです。
wi-Fiに繋がらないスマホが急に出て来る理由⑤
そもそも使えないWi-Fi
街中を歩いていると、よくフリーWi-Fiのようなものを見かけますが、ほとんど使えない場合が多いです。
Wi-Fiの接続先を変更して解決
セキュリティの問題もあり、割と危険なので、フリーWi-Fiは知っているお店のものだけ使用しましょう。
Wi-Fiに繋がらないスマホが急に出て来る理由⑥
Wi-Fi周辺のケーブルが接続されていない
何年も使用しているケーブルだと、当然劣化します。接続部分の錆び、コードが切れているなどもあるかもしれません。
特に、LANケーブル、電源アダプター、電源ケーブルをあたりが怪しいです。
Wi-Fi周辺のケーブルを接続し直して解決
Wi-Fi周辺のケーブルを接続し直しましょう。それでもダメなら、ケーブルの劣化を確認してみましょう。
Wi-Fiに繋がらないスマホが急に出て来る理由⑦
インターネットの技術的な問題
それでも解決しない場合は、インターネットの技術的な問題が関係していると考えられます。
たとえば、ファイアウォールなどセキュリティの問題などがあげられます。
また、インターネットプロバイダーで問題が発生していることも考えられます。
下の画像は、2020年5月4日の22:00過ぎに発生したソフトバンクでの障害を表しています。
このように、日本全国でWi-Fiが全く使えないという状況も割とあるんです。
それ以外のことも考えられますが、ここで挙げていたらキリがありません。
Wi-Fiを直すために問い合わせて解決
この場合は、とりあえずDowndetectorで調べてみましょう。(Wi-Fiを無理に使おうとせず、モバイル回線で)
先ほどのようなマップが出て来るはずです。住んでいる地域で赤い色が表示されていたら、プロバイダーで問題が発生していると考えられます。
もし、この場合なら、自分でどうにかして解決するのは、まず無理です。復旧するのを待ってみましょう。
また赤い色が表示されていない場合は、ファイアウォールなどセキュリティの問題などが考えられます。
とりあえずプロバイダーに問い合わせましょう。ソフトバンクやドコモなどの会社です。自分の購入した場所に問い合わせるのがベストです。
それでもスマホがWi-Fiに繋がらないときは…
それでもiPhoneがWi-Fiに繋がらない…
そういう場合はアップルのコールセンターに問い合わせてみるか、詳しい人に聞くのが一番です。
時間が無い人は、Wi-Fiの買い替えを検討するのも有りですね。
ソフトバンク光だと簡単に開通できるのでオススメですよ。
今回は以上です!
ではでは~👋