記事内に広告が含まれています。

C言語 入門 ファイル入出力関数を全て解説!(fopen)

ファイル入出力関数を使う人 C言語
ファイル入出力関数を詳しく知りたい人

ファイル操作の方法は大体わかるんだけど、ファイルの入出力関数の使い方がいまいち分からないな。

分かりやすく全種類まとめて解説して欲しい…

こちらの悩みを解決しますね。

✔本記事の内容

・ファイル入出力関数を解説!

・ファイル入出力関数は全部でこれだけ

・ファイル入出力関数の使い方を解説

この記事を書いている自分は情報系大学生で、三ヶ月ほどでC言語の基礎を完璧に理解しました。勉強中に分からないことが多く、一日中プログラミングしていたこともあります。

今では、ブログでC言語について解説しています。

今回はそんな経験をもとに解説していこうかと。

当サイトでは、覚えるべきところを全てまとめているので、画面を撮影して何度も読み返すことをおすすめします。

それでは、解説していきます!

ファイル入出力関数を解説!

people woman girl cute

まず初めに、ファイル入出力関数について説明します。

ファイルの操作が必要になるのは、

  • ファイルを読み取る
  • ファイルに上書きする
  • ファイルに追記する

という、3つのうちいずれかの目的が出来たときです。このとき、「fopen関数」を使ってファイルを開き、ファイル入出力関数を使って、目的を達成します

このように、目的を達成するときに「fopen関数」を使うことになります。

先ほど紹介した投稿の「ファイルの読み書きをする」で紹介している関数が、全てファイル入出力関数になります。

ファイル入出力関数は全部でこれだけ

とりあえず、6種類あるのでまとめてみます。

《ファイル入力関数》

名前fscanffgetsfgetc
読み方エフ・スキャンエフエフ・ゲットエスエフ・ゲットシー
役割ファイルから文字列を読み込むファイルから文字列を1行分読み込むファイルから1文字読み込む

《ファイル出力関数》

名前fprintffputsfputc
読み方エフ・プリントエフエフ・プットエスエフ・プットシー
役割ファイルに文字列を書き込むファイルに文字列を1行分書き込むファイルに1文字書き込む

上3つが、読み込みをするときに使う関数で、下3つが、書き込みをするときに使う関数ですね。

気づいた方もいるかと思いますが、例えばscanfの由来はfscanfという関数です。

他の場合も同様で、ファイル入出力関数から生まれた関数がいくつかあるので、まとめてみますね。

✔ファイル入力関数から生まれた関数

✔ファイル出力関数から生まれた関数

全てのファイル入出力関数は、f を取ればどういう関数か分かるので意外と簡単です。

ファイル入出力関数の使い方を解説

では、ファイル入出力関数を使うときのフォーマットをまとめます。

fscanf(ファイルポインタ,”変換書式”,変数のアドレス);

fgets(配列名,文字数の上限,ファイルポインタ);

変数名=fgetc(ファイルポインタ);

 

fprintf(ファイルポインタ,”変換書式”,変数名);

fputs(配列名,ファイルポインタ);

fputc(変数名,ファイルポインタ);

上3つでの「変数名」や「配列名」は「文字列を代入する変数」のことで、下3つでの「変数名」や「文字列」は「出力したい変数」のことです。

ファイル入出力関数はこのフォーマットで使います。

まとめ:ファイル入出力関数を全て解説!(fopen)

close up of human hand

今回の投稿と最初に紹介した投稿を見ておけば、ファイルの操作は基本的に問題ないです。

ファイルの操作では、唯一「ファイル入出力関数」が覚えにくいと思います。フォーマットをスクショしていつでも見れるようにするのがおすすめです。

次は、gets、getcを勉強してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
/