
春から理系大学生だけど、大学入学前に勉強すべきことって何だろう。
今の時期は何もやること無いし、大学に入ってから大変だって聞けど…🤔
こちらの悩みを解決していきますね。
結論から言うと、大学入学前に勉強すべきことは以下の通りです。
✔理系大学生が大学入学前に勉強すべきこと
- 数学
- 英語
- 自分の専門分野
この3つについて詳しく説明していきます。
本記事の内容
・理系大学生が入学前に勉強すべきこと
・大学生がなるべく早めにやるべきこと
こんにちは。ボッチ系大学生のMuuです。
まずは、入学おめでとうございます!
自分は昨年から大学(理工学部)に通っているのですが、入学前にもっと勉強しておけば良かったなって思っています。
今回は、やっておけばよかった勉強を3つ紹介していきますね。
理系大学生が入学前に勉強すべきこと

数学
一つ目は、数学ですね。
大学で勉強する数学で主なものは次の2つです。
✔大学で必ず勉強する数学
- 線形代数学
- 微分積分
一つ目の線形代数学は、数を並べて扱う学問です。
詳しい説明は下の動画を見てみましょう。
二つ目の微分積分は、言うまでも無く微分積分ですね。
こちらもヨビノリが分かりやすいです。
大学の授業は分かりにくいことがありますが、ヨビノリはいつ見ても分かりやすいですね。
数学で分かりにくいところがあったらヨビノリを見ましょう。
英語
二つ目は、英語ですね。
残念な話ですが、英語は大学入学後に最も学力が落ちます。
特に理系は専門分野の勉強が大変なので、全く勉強しない習慣がついてしまうのです。
自分はTOIECのスコアが100点近く落ちてしまいました(泣)
実際、TOIECのスコアって就活に直結するので600点以上取りたいところですね。
とりあえずは、スタディサプリとかで7日間の無料体験を申し込んでみるといいかもです。
7日間で勉強する習慣が付いた人は、1ヶ月続けてみるといいでしょう。
自分の専門分野
最後は自分の専門分野を勉強してみましょう。
ぶっちゃけ言うと、入学後の勉強では意外と何とかなりますよ。
自分がやりたいと思ったことなので、やる気が出るんですよね💪
強いて言うなら、情報系の学部は注意です。
プログラミングは初心者だと大変ですよ。
自分の場合は、C言語を入学直後にやらされたのですが、大変でした。
C言語の授業がある人は下の記事をどうぞ。
中には、Pythonとか色々な言語を勉強する大学もあるみたいですね。
そういう人は、TechAcademyとかだとプログラミング講座の無料体験ができるので、とりあえず参加してみるのもいいと思います。
大学生がなるべく早めにやるべきこと

大学生がなるべく早めにやるべきことは、運転免許を取ることです。
特に大学入学後は、時間が無いです。今のうちに免許を取りましょう。
合宿免許とかだと最短かつ最安で免許を取ることができますね。
まとめ:理系の僕が大学入学前に勉強すべきだったと’後悔’したこと

まずは、以下の3つを始めましょう。
✔理系大学生が大学入学前に勉強すべきこと
- 数学
- 英語
- 自分の専門分野
また、同時に運転免許もとっておいた方が良いです。
自分で運転できると、どこでも自分の好きなところに行けますよ。
本当に便利なので、入学前の早い時期がオススメですね。
今回は以上です!
まだパソコン買ってない人は下の記事を参考にしてください。パソコンの選び方についてまとめました。
下の記事もどうぞ~
ではでは~👋