
先月入ったばかりのバイトがだるいな…
こんなバイトさっさと辞めたいけど、辞めたら色々良くないことありそうだな…
こちらの悩みを解決しますね。
先に結論を言います。
バイトだるいならさっさと辞めろ
バイト先なんて探せばいくらでもあるし、辞めたときの悪影響も無いので問題無しです。
記事の内容
・バイトだるいならさっさと辞めろ
・バイトだるいと思っている人が多すぎる件
・だるいバイトを継続しても意味ない話
・バイトを辞めるか悩んでいる人向けチェックリスト
・だるいバイトを辞めた後の稼ぎ方
この記事を読んだ後、だるいバイトを辞めてもらいます(笑)
だるいけどバイトを辞めたくない人は、閲覧注意です!
バイトだるいならさっさと辞めろ
バイトだるいならさっさと辞めろ
と思うのは、3つの理由があるからです。
✔バイトだるいならさっさと辞めろ
- 時間の無駄
- 辞めたときの悪影響は0
- 悪いのはあなたではない
この3つは自分が実際にバイトをしていたころ気が付いたことです。
だるいバイトを辞めた今では、「あのバイトを辞めて本当に良かった」と思っています。
それでは、3つの理由について詳しく説明していきます。
【だるいバイトを辞めるべき理由①】時間の無駄
まず何と言っても、だるいと思ってバイトを続けるのは時間の無駄です。
だるいと思いながらやる作業は、集中できなくて当然です。
集中できないということはあなたの成長には繋がりませんし、お店側からしても失敗ばかりしている人には優しくできないはずです。
続けたところで、大学を留年してしまっては意味が無いです。
どんなに続けても良いことは無いので、今すぐ辞めましょう。
【だるいバイトを辞めるべき理由②】辞めたときの悪影響は0
一応言っておくと、辞めたときの悪影響は0です。
考えてみれば分かるのですが、仮にバイトを辞めたとしても次のバイトに悪影響は有りません。
もしその辺が心配だったら、隠せばいいです。
次のバイト先に情報が漏れてばれることはないので問題無しです。
ただ、一つ注意が必要です。
それは、辞める直前までの給料ですね。
バックレてバイトを辞めた人はちゃんと支払われないことがあるので、気を付けましょう。
【だるいバイトを辞めるべき理由③】悪いのはあなたではない
仮にバイトがだるいとからという理由で辞めたとしても、悪いのはあなたではありません。
全ての原因は、店長にあります。
・だるい仕事をさせる
・愛想がない
・常にブチぎれている
・面白くない
・だるい話しかしない
これって、完全に悪いのはあなたではないですよね。
だるい仕事にならないような工夫をしていない店長に原因があるんですよね。
辞めたとしても責任を感じる必要は無いですし、悪いのはあなたではありません。
バイトだるいと思っている人が多すぎる件
Twitterをみていたのですが、バイトだるいと思っている人が多すぎますよね。
じゃもう一度永眠するおやすみ
— ヒモ (@rrrrryyyoooo) March 24, 2021
昼に起きる。今日バイトだるい
バイト終わったー足いてー腰いてー
— ゆーま👾 (@Gumi_0x0) March 24, 2021
明日学校あるーだるいー朝早いー
遊び誘われたーちょっとめんどいー
明後日バイトだるいーきついー
課題終わってないー泣きそう。
1ツイート/分の速さでバイト だるいというツイートがされていますw
さすがにこれは多すぎですよね。
これはバイトに限ったことでは無いですが、日本人は「だるくても続ける」という謎の意識が強いです。
たとえば会社員だと「社畜」と言いますが、この言葉は日本にしかないですよね。
※社畜の意味が分からない人は下の動画がオススメです。
それになぞらえて、社畜のバイトバージョンを「バ畜」と言ったりもします。
皆さんは「バ畜」にならないように気を付けましょう。
だるいバイトを継続しても意味ない話
先ほどのようなツイートをしている方に言いたいのは、
だるいバイトを継続しても意味ない
ということです。
結局は、幸せになるためにバイトをしているはずが、お金を稼ぐためにバイトをしているようになってしまっているのです。
この記事を読んでいる皆さんは、そこに気がついていますか?
僕もだるいバイトを続けていた時期がありましたが、辞めてからは働く必要がなくなったので幸福度が上がりました。
お金を使わなくても幸せに生きていけるということが実感できたので、皆さんもバイトを辞めることを検討してみてはどうでしょうか。
✔余談:バイトで店長に怒られまくった話
自分が以前バイトをしていたコンビニでは、店長に怒られまくりました。
自分は他の人よりもミスが多いという理由で目を付けられてしまったのです。
だるいと思いながらやっている仕事なので、当然ですよね。
それ以来バイト先に到着したら、怒られてから仕事を始めるのが日課になりました。
最初は聞き流せばいいかなと思っていましたが、次第に辛くなりました。
接客も必要な仕事だったのですが、お客さんからも嫌な目で見られるようになってしまったのです。
そして、ついにお客さんに怒鳴られました。
情けないですが、あと少しで泣きそうでした。
限界が来ていたのです。
もうやってられないと思い、次のバイトのシフトからバックレました。
店長の電話もブロックしたので、当時は相当追い込まれていたなと思います。
バイトがだるいと思っているうちは、こんな思いをせずに辞めることができます。
後悔してからでは遅いです。
バイトがだるいなら、早いうちににやめるべきですよ。
バイトを辞めるか悩んでいる人向けチェックリスト
バイトを辞めるか悩んでいる人向けに、バイトを辞めるべきかどうかを判断するためのチェックリストを用意しました。
✔バイトを辞めるとき用チェックリスト
- 思っていたのと違う
- 気になるバイト先がある
- バイト中に時間の流れが遅く感じる
- バイトに行く直前に休みたいと感じる
- バイトに行く直前に体に異変が出る
- 店長がウザイ
- バイト先の人と仲良くできていない
どうですか?
3つ以上当てはまっていたら、今すぐ辞めましょう。
だるいバイトを辞めた後の稼ぎ方
バイトしないと言っても、人によっては厳しいこともありますよね。
バイトしないで稼ぐ方法とかもあって、家から出るのがめんどくさい人にはオススメです。
「そういうのは怪しいからやりたくない。けど、お金を稼ぎたい。」という人は、他のバイトをしましょう。
このときのポイントですが、同じバイトアプリばかり使っていても良いバイト先は見つかりません。
まだ使ったことが無い人は、マッハバイトを使ってみましょう。
マッハバイトをオススメする理由
- 飲食店・カフェの募集が豊富
- 平均時給が高い
- 採用が決まれば必ず1万円もらえる
オススメする理由はこの通りです。
詳しく説明していきますね。
飲食店・カフェの募集が豊富
マッハバイトは、飲食店・カフェの募集が豊富です。
実際に使ってみればわかるので、飲食店やカフェでのバイトを考えている人は試してみましょう。
平均時給が高い
実際に見てみると分かるのですが、マッハバイトの平均時給はかなり高めです。
時給1500円とかも普通にありますよね。
マッハバイトでバイトを探している人は少ないので、結果的に時給が高くなるみたいですね。
採用が決まれば必ず1万円もらえる
今なら、マッハバイトからの採用が決まれば、必ず1万円もらえます!
他のアプリでは、こんなこと絶対に無いですね笑
一見、怪しそうって思うかもです(実際、自分もそう思いました)
これって実は、お店側がアプリの運営者にお金を払って掲載していて、その分のお金をわけてもらえるという仕組みみたいですね。
なので全然怪しくはないですし、そこら辺のコンビニでも使ってるようなアプリです。
いずれ、1万円プレゼントのキャンペーンは終了する可能性が高いので、今のうちに新しいバイトを探してみましょう!
まとめ:バイトだるいならさっさと辞めろ
✔バイトだるいならさっさと辞めろ
- 時間の無駄
- 辞めたときの悪影響は0
- 他のバイトはいくらでもある
だるいバイトを辞めるべき理由は以上の3つです。
続けても時間の無駄なので、さっさと辞めましょう。
ではでは~👋